過去記事に一発でアクセスできるようになりました!

skitch

まずは僕の使い勝手が良くなりました(笑)

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

今月1日からリリースしたこのブログも、日に日に気が溜まってきました。

これはいいことなのですが・・・「過去記事」にアクセスしづらくなってしまいました。

そこで!

「記事一覧ページ」を新設しました!

skitch

今後、更に記事が貯まることを考慮し、月別表示もできるようにしてみました。

まずは、ぼく自身がこのブログを使いやすくなりました。(笑)

是非、過去記事にも、アクセスしてみてください。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 過去記事に一発でアクセスできるようになりました!
Pocket
LINEで送る


8月7日の DO-IT Japan のシンポジウム&懇親会に参加します!

スクリーンショット 2014-07-29 18.12.41

ご都合が合う方は、是非会場でご一緒しましょう!

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

日が迫ったご報告ですが、来る8月7日(木)に開催される、DO-IT Japan のシンポジウム&懇親会に参加します!

スクリーンショット 2014-07-29 18.12.41

目的は、ずっと会いたかった人と会うため。

ですが・・・

DO-IT Japan のサイトを読む限り、それ以外にも、面白い出会いや発見がありそうで、今からワクワクしています。^^
 

良いチャンスなので、当日ご一緒できる方は、是非会場でお会いしましょう!

ココやfacebook等、デジタル空間での出会いを、どんどんアナログで繋ぎたいと、考えています。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 8月7日の DO-IT Japan のシンポジウム&懇親会に参加します!
Pocket
LINEで送る


【facebook版】アスペルガー・発達障害・自閉症児者の障害を能力に変える環境づくり 発足!

スクリーンショット 2014-07-26 18.07.49

昨日の今日で、賛同者270人超えでした!

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

昨日、「このブログのfacebookグループを作ることにご賛同下さいますか?」という記事を書きました。

そうしたら、昨日の今日で、この記事に「いいね!」や「シェア」してくださった方が、

なんと270名以上!

日本人の多くが飲みに出かける「花金」につぶやいたというのに、この反響・・・。

若干ビビっております。(汗)
 

というのは冗談で、皆さんから「賛同するよー!」と頂くお声、一つひとつに励まされ、勇気とやる気が100倍です。

改めまして、どうぞ、今後共宜しくお願い致します。

早速ですが、おかげさまで2名以上になりましたので(笑)、fecebookグループを発足しました。

こちらは、誰でもご参加いただける「公開グループ」となっておりますので、宜しければ、興味関心のありそうな方に、ご紹介いただけましたら幸いです。

スクリーンショット 2014-07-26 18.07.49

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 【facebook版】アスペルガー・発達障害・自閉症児者の障害を能力に変える環境づくり 発足!
Pocket
LINEで送る


このブログのfacebookグループを作ることにご賛同下さいますか?

facebook-76531_640

まずはデジタルでいいから、日本中の同志と繋がりたいと考えています!

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

大変有難いことに、まだ初めて1ヶ月足らずですが、このブログも更新する都度、faceebookをはじめとするSNSで

・コメント
・いいね!
・シェア

がいただけるようになってきました。

中でも、大変嬉しいのは、はじめましての方からのコメント。

当たり前ですが、通りすがりの人と、いきなり論議をするって無いですよね。

でもこれ、facebookなどのSNSだと、あり得るんですねー。

僕の発信が、沢山の方と繋がる・沢山の方の意見を引き出すキッカケに慣れているかと思うと、大変光栄に思います。
 

そこで!

一人でも多くの同志と繋がり、社会を本気で1mm動かすためにも、facebook上にこのブログのグループを作りたいなって、考えています。

facebook-76531_640

でも、1つ問題があります。

facebookグループって、登録メンバーが2人以上いないと、作れないんです。(汗)

登録メンバー1人目は僕。

ということで・・・この提案にご賛同してくださる方を大募集します!
 

「賛同するよ!」という方は、是非この記事に「いいね!」をお願い致します。
ごめんなさい!こんなことを書いておきながら、ここの「いいね!」はどなたがいいねしてくださったのか、わからないことが、今日判明しました。(涙)

ということで、「賛同するよ!」という方は、是非コメントをお残し下さい!

コメントを下さった方には、

1.齊藤から友だち申請(←避けないでね。笑)
2.受理をいただいたら
3.facebookグループに齊藤から登録をさせていただきます!

これ、実行できたら楽しいだろうなーって、考えています。^^

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - このブログのfacebookグループを作ることにご賛同下さいますか?
Pocket
LINEで送る


狙われる軽度の知的障害の女性:NHKおはよう日本

スクリーンショット 2014-07-24 16.26.37

人間育成の基本は家庭教育と学校教育

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

先日、NHKのサイトで「狙われる:軽度の知的障害の女性」という記事を目にしました。

スクリーンショット 2014-07-24 16.26.37

こういう記事を読むと、「知らないだけで、闇は限りなく深いな」という感想を持ちます。

この記事では、「知的障害の女性たちをどう守るか」というところに論点が当てられていましたが、僕が注目したのは、

・キャバクラ
・デリバリーヘルス
・風俗

で働く、知的障害の女性たちの生い立ち。
 

この記事で紹介されているアミさんは、

幼いころは、酔った両親から毎日のように虐待を受け、学校では授業がほとんど理解できず、高校から、障害者のための特別支援学校に通った。

とのこと。

つまりは、障害があるから彼女は風俗の道に進んだとは言いがたく、「彼女の家庭教育・学校教育が、彼女を風俗の道に進ませた」と言えるのではないでしょうか。

この点で考えると、障害の有無に関わらず、人間育成の基本は、やっぱり、

・家庭教育
・学校教育

にあるんですね。

だもん、

障害の有無にかかわらず、家庭も学校も、本気で子育てをしないとですね!

この一言、自分にも、よくよく言い聞かせたいと思います。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 狙われる軽度の知的障害の女性:NHKおはよう日本
Pocket
LINEで送る


【ワセダカップ】レスリングを通じて成長するダウン症・自閉症児者

スクリーンショット 2014-07-20 20.45.22

スポーツは「きっかけ」に過ぎない

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

先日、立命館大学に講義に行った時、授業を終えて研究室に戻ると、「齊藤さん、実は僕、ダウン症児のレスリングについて研究したいんです!」と言ってきた学生がいました。

その時には、「なぜダウン症児のレスリングなのか」から話を聞き、研究をするとしたら、どこをポイントにするといいかなどの話をしてきました。

ということが、つい数週間前にあったこのタイミングで、「レスリングを通じて成長するダウン症・自閉症児者」という記事を目にしました!

スクリーンショット 2014-07-20 20.45.22

ちょっと、運命を感じます。^^

もちろん、この記事のことは、立命館の学生に伝えましたよ。
 

レスリングって、スポーツが専門の僕にとっても、つい最近まで縁遠い種目だったのでした。

しかし、昨年から、息子がレスリングを始めたこともあり、今は僕にとって、非常に身近な種目なんです。

やっぱり、運命を感じます。(笑)
 

上記にご紹介した「ワセダカップ特集」の記事、是非読んでみてください。

僕がグッときた一行は、浅井監督の、

「健常者から見たら、当たり前のことかもしれませんが、きちんと座ることができるってすごいことなんです」

というコメント。

専門家がダウン症児に専門的にレスリングを教える。

でも、その目的はレスリングで世界を取ることではない!

ここ、凄く共感しました。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 【ワセダカップ】レスリングを通じて成長するダウン症・自閉症児者
Pocket
LINEで送る


この時期になると、必ずと言っていい程24時間テレビの制作会社から電話がかかってきます。

スクリーンショット 2014-07-20 20.18.20

個人メディアがこれだけあるこの時代、日本のメディアも「在り方」を考えた方がいいよね。

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

僕は、障害児者のためのスポーツ教室を主宰しています。

この活動は、NPO法人で行っているのですが、任意団体時代から数えると、もう14年目になります。

そのためでしょうか、この時期になると、必ずと言っていい程、24時間テレビの制作会社から、

・●●で
・●●ができて
・でも●●は理解できる

障害児をご紹介いただけませんかね?

って、電話がかかってきます。

この電話には、いつもイラッとします。

なぜなら、対象者ありきではなく、

・数字ありき
・見た目ありき

で番組を制作、視聴者の感情を動かそうとしているからです。
 

あ、念の為に言っておきますと、24時間テレビを全面に否定するつもりはありません。

僕の知人・友人で、24時間テレビを見て、「勇気をもらった」「明日からの活力が湧いてきた!」という障害児者も、沢山いますからね。

でもね、

・行き過ぎた取材
・ドキュメンタリーじゃなくなっている台本

は、辞めようよ。

というのが、正直なところ。

ちなみに、これと同じことが、Global Pressでも書かれていたので、ご紹介します。

スクリーンショット 2014-07-20 20.18.20

個人メディアがこれだけあるこの時代、日本のメディアも「在り方」を考えた方がいいよね。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - この時期になると、必ずと言っていい程24時間テレビの制作会社から電話がかかってきます。
Pocket
LINEで送る


レポートがコピペかどうか判定できる『剽窃チェッカー』

スクリーンショット 2014-07-19 14.26.11

コピーを見抜く技術も凄いけど、真意を見抜く知識と理性こそ、身につけたい(インストールしたい)ものです。

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

先日、「レポートがコピペかどうか判定できる『剽窃チェッカー』デスクトップ版、Word・PDFなど複数ファイル比較が可能」という記事を読みました。

スクリーンショット 2014-07-19 14.26.11

これを読んで、僕が思ったことは2つ、

1つ目は、ネットのコピペで提出できてしまうような課題を出すほうが悪い。

2つ目は、ネットのコピペかどうか、内容を見て判断できない出題者の知識力に問題がある。

ということ。

先だって、世間の注目を浴びた、理研のSTAP細胞論文もそうですが、世の中として大切なことは、その論文がコピーだったかどうかではなく、

・その研究結果は事実か
・その研究結果は汎用性があるか
・その研究結果は世界を1mm前に進めるきっかけになるか

だと、僕は思います。

コピーを見抜く技術も凄いけど、真意を見抜く知識と理性こそ、身につけたい(インストールしたい)ものです。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - レポートがコピペかどうか判定できる『剽窃チェッカー』
Pocket
LINEで送る


「非常識」を「常識」にするだけで「できない」と思っていたことが一瞬で「できること」に変わります。

9

「できない」というのは、大抵、あなたの思い込みに過ぎない。

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

コレを長年やっている僕達としては、もはやこっちが「常識」なのですが・・・

僕が主宰する「障害があっても家族みんなで楽しめちゃうラフティング教室」では、ラフティング界で「非常識」とされていることを行っています。

9

非常識→常識

とするだけで、

「できない」と思っていたことが、一瞬で「できること」

に、変わります。^^

つまり、「『できない』というのは、大抵の場合、あなたの思い込みに過ぎない」ということです。

*この記事は、facebookでも盛り上がっています!
(以下をクリックすると、facebookのスレッドを見ることができます。)

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 「非常識」を「常識」にするだけで「できない」と思っていたことが一瞬で「できること」に変わります。
Pocket
LINEで送る


中日新聞:自閉症の傾向、脳内の連携が鍵

20140620062424013_93b5e3460f5a4a17d4f6227952d84824

僕は「自閉症スペクトラム患者の脳『特有の』脳の働きや連携」をしりたい!

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

アンテナを張ると色々と見えてくるもので、先日「自閉症の傾向、脳内の連携が鍵。福井大など解明」という記事を目にしました。

20140620062424013_93b5e3460f5a4a17d4f6227952d84824
*写真は中日新聞記事より転載

医学の進歩、凄いですね!

この記事では、

「自閉症スペクトラム患者の脳では、相手の心を理解しようとする部分と、自身の考えや行動をつかさどる部分の活動が、ほとんど連携していなかった。」

と、報告されていましたが、僕としては、

「自閉症スペクトラム患者の脳『特有の』脳の働きや連携」

について、知りたかったです。

踏み込めたくても踏み込めない専門外領域ですので、今後の研究結果の発表を、期待して待ちたいと思います。
 

*この記事は、facebookでも盛り上がっています!
(以下をクリックすると、facebookのスレッドを見ることができます。)

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 中日新聞:自閉症の傾向、脳内の連携が鍵
Pocket
LINEで送る