「ディスレクシア=芸術的才能が豊か、みたいなイメージが定着したら困るな」

N0062763_l

飛び抜けた能力は障害とは必ずしもリンクしない

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

先日、

スピルバーグ監督「謎が解けた」! 学習障害「ディスレクシア」を告白

N0062763_l

というニュースが流れましたね。

スピルバーグ氏は2012年9月12日、学習障害を持つ若者向けのサイト「Friends of Quinn(フレンズ・オブ・クイン)」の独占インタビューに登場した。

スピルバーグ氏は5年前に「ディスレクシア」と診断されたことを初めて明かし、学生のころ読み書きのレベルが同級生より遅れていたことについて「謎が解けた」と振り返った。

(JCASTニュースより抜粋)

 
とのことです。
 

こういう著名人の告白は、同じ障害を持つ人にとって、勇気がでることですよね。

ここにも掲載されていますが、過去、同様の告白をしたトム・クルーズさんは、ディスレクシアについての理解を推奨する映画を製作したり、学習障害を持つ子どもを支援したりと、積極的に啓発活動をしていると、言われています。

でも、僕が注目した一行は、ここではなく、

「スピルバーグのカミングアウトで、ディスレクシア=いじめられっこ、ディスレクシア=芸術的才能が豊か、みたいなイメージが定着したら困るな」という意見もあった。

と言う箇所です。

これと同じことを、先日独占インタビューをさせていただいたアズ直子さんがおっしゃっていました。

直子さんのインタビューについては、また別途ここでご紹介したいと思います。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 「ディスレクシア=芸術的才能が豊か、みたいなイメージが定着したら困るな」
Pocket
LINEで送る


質問や感想をどうぞ

22件のトラックバック