マインドマップは多重知性
こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。
先日、「アスペルガーですが、妻で母で社長です。」の著者、アズ直子さんにお会いして、インタビューをさせていただきました。
今日は、インタビュー3/3回目として、
・アスペルガーに適したノート術
・今の仕事をしていなかったらやっていたであろう仕事
について、インタビュー内容をお伝えします。
アスペルガーに適したノート術
直子さんは、ご著書で
「マインドマップに出会って、人生が大きく転機した。」
「マインドマップが恐ろしく私にフィットする。」
と書かれていましたが、マインドマップに出会う前は、どのように心・脳内の整理をされたのですか?と伺ったところ、
ですから、マインドマップに出会ってからは、日々やることも、全てマインドマップに書いています。 毎日使っているんですよ。ほら、こんな具合に。
と、直子さんのマインドマップノートを見せてくださいました。
実は、僕もマインドマッパー(マインドマップを使う人)なんです。
日々の仕事で、マインドマップを使わない日は無いと言っても過言ではないくらい、マインドマップを愛用しています。
そこで、マインドマップについて、少し突っ込んだ質問もしてみました。
例えば、
「マインドマップは、セントラルイメージを書き、ブランチを伸ばしながら枝葉を広げていきますよね。」
「直子さんも、そのようなスタンダード手法で、マインドマップを書かれているのですか?」
と伺ったところ、
でも、例えば、「今日は3つのことをやろう」と思った場合、セントラルイメージは適当に書いてしまい、またブランチを先に3本伸ばしてしまいます。 そうすると、ブランチだけ伸びた「空欄のある」マインドマップができますよね。 この空欄つきマインドマップを眺めて、空欄に何を入れるべきか考えながら、マインドマップを完成させる。 という使い方もします。
と、お話くださいました。
また、なぜマインドマップが直子さんには適していたのですか?と伺ったところ、
例えば、数字がダメでも絵と文字がかければ、マインドマップは使えます。 また、絵が書けなくても、文字と数字が書ければ、マインドマップは使えます。 マインドマップは、「●●ができなければ使えない」という要素が少ないので、とても使いやすいんです。 また、マインドマップは、知覚、色、音、文字を1枚のマップの中に描けるので、必要なことを覚えやすく、また整理しやすいんですよね。
と、お話くださいました。
ちなみに、僕はPCやiPadアプリケーションを使って、マインドマップを作ることも往々にしてあるのですが、直子さんは、必ず手書きで書かれるとのこと。
その理由は、それ以外の仕事が全てPCなので、マッピングはアナログにしているとのことでした。
今の仕事をしていなかったらやっていたであろう仕事
続いて、「今のお仕事をしていなかったら、やっていたであろうお仕事はありますか?」と伺ったところ、
と、ズバリお答えくださいました。
その理由を聞いてみると、
だから、とても働きやすいんです。 また、バイスティックの7原則(相談援助技術の基本)というものがあるので、現場での行動、判断がしやすいんですね。
と、お話しを下さいました。
これは、介護職に就いていない僕からすると、とても以外な答えでした。
また逆に、「やること」と「その手順」が明確であればあるほど、直子さんをはじめとする、アスペルガーの方には、働きやすい環境なんだなということを、改めて理解するうことができました。
さて、あっという間でしたが、3日に亘ってお届けしました、「アスペルガーですが、妻で母で社長です。」の著者、アズ直子さんへのインタビューレポートは、いかがでしたでしょうか。
アズ直子さんについて、もっと詳しく知りたい方は、アズ直子さんの公式サイトを、ご覧になってみてください。
直子さん、お忙しい中、沢山のお話をお聞かせ下さいまして、本当にありがとうございました。!
この場を借りまして、心より感謝申し上げます。
(直子さんからサインを頂きました!)
アズ直子さんへのインタビューその1はこちらから
アズ直子さんへのインタビューその2はこちらから
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.