【追記】ポール・スミス氏は「脳性麻痺」のある障害者ではなく、アーティストで脳性麻痺があるだけでした!

スクリーンショット 2015-10-30 10.07.48

僕は、生前の彼を100人、世に送り出したいのです。

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

久々に魂が震えました!

僕は、生前の彼を100人、世に送り出したいのです。

それが、このプロジェクトなのです!!

こちら、是非ご覧ください。


 

追記:2015年11月12日

その後考えていたのですが、このポール・スミス氏の一件は、タイプライターが凄いのではなく、ポール・スミス氏の「脳の作り」が凄いんですよね。

普通、「絵」って書きながらイメージを膨らませてペンを走らせ、ペンでは「被写体」を描きますよね。

どんな優れた絵かきさんでも、ペンで描くのは「被写体」ですよね。

これに対し、ポール・スミス氏は、「空白も含めた被写体」を、まるで座標軸のマス目を埋めるように描いていますよね。

これってつまり、

1.Excelのような縦横軸で設計された座標がポール・スミス氏の脳内にあり

2.その座標には「点」で描かれた完成した絵があり

3.ポール・スミス氏は、その「点」で描かれた座標の絵に対し、どの行のどの列からも描くことができる天才的な能力

 
をお持ちなのではないでしょうか。
 

日本の伝統文化に「機織り」があります。

1206_hataori3

この機織りで描き出す模様も、大変美しいものですが、機織りで人物や風景画を描くというのは、聞いたことがありませんよね。

そう考えると・・・

ポール・スミス氏の能力が、いかに超人的な能力であったかを、うかがい知ることができますよね。

上記は僕の仮説に過ぎませんが・・・このように考えると、ポール・スミス氏は、超人的な能力を持った脳性麻痺者であったのではないかと、考えることができます。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 【追記】ポール・スミス氏は「脳性麻痺」のある障害者ではなく、アーティストで脳性麻痺があるだけでした!
Pocket
LINEで送る


自閉症の天才切り絵作家渡邊義弘さんのイベントをこんなところで組みたいなって考えています。

スクリーンショット 2015-10-28 19.25.59

この他にも、「こんなところでイベントやったらどう?」の声がありましたら、是非あなたのご提案を、お聞かせ下さい!

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

只今準備中の「自閉症の天才切り絵作家渡邊義弘さんのプロデュースプロデュースプロジェクト」ですが、プロジェクトがスタートしたら、

・伊東屋さん(銀座の文具店)
・東急ハンズさん
・八重洲ブックセンターさん
・福井県立恐竜博物館さん
・御船町恐竜博物館さん

等でイベントを組みたいなって、(勝手に)考えています。

スクリーンショット 2015-10-28 19.25.59
 

今は本当に勝手に考えているだけですが、一つひとつを実現しますね。

この他にも、「こんなところでイベントやったらどう?」の声がありましたら、是非あなたのご提案を、お聞かせ下さい!

どうぞ、よろしく願いします。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 自閉症の天才切り絵作家渡邊義弘さんのイベントをこんなところで組みたいなって考えています。
Pocket
LINEで送る


しょうぶ学園・福森さんに繋がることができてしまいそうです!!

2-18

ブログ&SNS、すげー!って、震えてきます。

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

先日コチラの記事で、「しょうぶ学園・福森さんに関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご紹介下さい!」って書きました。

そうしたら・・・

複数名の方が、超ぉぉ有力な情報を下さり、ひょっとしたら、しょうぶ学園・福森さんに繋がることができてしまいそうです!!

ブログ&SNS、すげー。Σ(゚Д゚)

2-18
 

そうなることを望んで、こうしていろいろ書き込んでいるのですが、こうも音を立てて思いが形になってくると、ちょっと震えます。

でも、震えている場合ではないので、どんどん思いを形にしていきたいと思います!

また、ご報告しますねー。^^

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - しょうぶ学園・福森さんに繋がることができてしまいそうです!!
Pocket
LINEで送る


「渡邊義弘さんのプロデュースプロデュースプロジェクト専用ページ」を間もなくオープンします!

スクリーンショット 2015-10-21 17.38.55

今後の活動予定や、活動報告を行っていく予定です。

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

過日、ブログでご紹介しました渡邊義紘さんのことは、覚えていらっしゃるでしょうか。

実は、その後、渡邊義紘さんのプロデュースプロジェクトを動かしていまして、もう間もなく

・渡邊義弘さんのプロデュースプロデュースプロジェクト専用ページ

が仕上がります。

スクリーンショット 2015-10-21 17.38.55
 

「渡邊義弘さんのプロデュースプロデュースプロジェクト専用ページ」では、今後の活動予定や、活動報告を行っていく予定です。

どうぞ、楽しみにしていて下さい!

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 「渡邊義弘さんのプロデュースプロデュースプロジェクト専用ページ」を間もなくオープンします!
Pocket
LINEで送る


鹿児島のしょうぶ学園代表の福森さんにお会いしたいです!

スクリーンショット 2015-10-19 16.15.41

しょうぶ学園・福森さんに関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご紹介下さい!

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

先日、僕が主宰する「障害者専門のスポーツ教室」の生徒のお母様とお話しているとき、

「ところで直さん、鹿児島のしょうぶ学園ご存知ですか?」

と、お話をいただきました。

何でも、しょうぶ学園は取り組みが面白く、且つ、代表の方は、僕の大学の先輩とのこと!

ということで、早速調べてみたら・・・

見つけました、しょうぶ学園と代表の福森さん!

スクリーンショット 2015-10-19 16.15.41
写真は http://greenz.jp のスクリーンショット
 

何とビックリなことに、福森さんは、僕の大学の先輩で、且つ、ご自身は大学卒業後に渡米されていました。

ど、どこまでも共通点がある・・・。

ということで、全く接点がありませんが、福森さんにコンタクト、近く、鹿児島に取材に伺わせていただきたいと(勝手に)考えています。
 

・しょうぶ学園
・福森さん

に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご紹介下さい!

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 鹿児島のしょうぶ学園代表の福森さんにお会いしたいです!
Pocket
LINEで送る


翔は、ダウン症を持っていますが、ダウン症の翔ではない、と、障害がわかった時に思いました。

スクリーンショット_2015-10-16_10_48_10

僕が昨日の記事で言いたかったことは、正にこういうことなのです。

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

昨日ブログに投稿したこちらの記事。

この記事を、facebookでも紹介したところ、僕が主宰する障害者専門のスポーツ教室に通う生徒のお母様から、

賛成!

翔は、ダウン症を持っていますが、ダウン症の翔ではない、と、障害がわかった時に思いました。

という書き込みをいただきました。

スクリーンショット_2015-10-16_10_48_10
 

思わず、

おー、この言葉、核心に突き刺さりますね!

僕が言いたいのは、そういうことです!!!

 

と、ご返信してしまいましたが、僕が昨日の記事で言いたかったことは、正にこういうことなのです。

ちなみに、このブログのfacebok版「アスペルガー・発達障害・自閉症児者の障害を能力に変える環境づくりグループ」では、上記とは異なる見解がでています。
 

・立場
・これまでの経験

によって思考が違うって、とても興味深いなーって、感じています。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 翔は、ダウン症を持っていますが、ダウン症の翔ではない、と、障害がわかった時に思いました。
Pocket
LINEで送る


読売新聞さん、書くなら「ダウン症の書家」ではなく「書家でダウン症の」ではないでしょうか。

20151015読売新聞_ダウン症の書家skitch

障害があるから凄いのではなく、凄い人に障害があるだけ

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

今日、読売新聞の地域版(多摩)に、

ダウン症書家「共に生きる」
日野の小学生に披露

という記事が掲載されていました。

20151015読売新聞_ダウン症の書家skitch
 

この記事の書き出しは、

ダウン症の書家金澤翔子さん(30)(大田区)が14日・・・

となっていましたが、金澤翔子さんといえば、有名な書家さんで、2012年には、NHK大河ドラマ「平清盛」の題字を書いたことでも有名な方です。

つまり、金澤翔子さんは、書家の中の書家。

だったならば、記事の書き出しは、「ダウン症の書家」ではなく「書家でダウン症の」ではないのでしょうか。

と言いますか、もっと言うと「ダウン症」であることを、あえて書く必要がないと思います。

なぜなら、金澤翔子さんは、障害があるから凄いのではなく、凄い書家さんがたまたまダウン症ってだけだからです。

世間の評価ポイントのは「障害があるから」ではなく、「すごい能力があるから」なのですよ、読売新聞さん。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 読売新聞さん、書くなら「ダウン症の書家」ではなく「書家でダウン症の」ではないでしょうか。
Pocket
LINEで送る


なんと11シェアをいただきました!:大空小学校の転入レポート

スクリーンショット 2015-10-05 17.19.13

この数を見て、「やっぱり、リアルレポートって関心が高いなー」と、感じています。

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

先日、ここでご紹介しましたこちらの記事。

その後、「アスペルガー・発達障害・自閉症児者の障害を能力に変える環境づくりのfacebook版」でご紹介をしたら、「130いいねと、5コメント。」

また、同じことを、僕のタイムライン(facebook)でご紹介したら、「78いいねと、2コメントと、11シェア」をいただきました。

スクリーンショット 2015-10-05 17.19.13
 

この数を見て、「やっぱり、リアルレポートって関心が高いなー」と、感じています。
 

ちなみに、映画に出演されていた木村校長先生は、いま、全国の映画上映会で講演をされているそうです。

詳しくは、こちらをご覧ください。

是非僕も、木村校長先生の講演会付き上映会に、参加してみたいと思います!

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - なんと11シェアをいただきました!:大空小学校の転入レポート
Pocket
LINEで送る


「2学期から息子が大空小学校に転入しました。」

スクリーンショット 2015-02-06 19.40.38

大空小学校の授業にお邪魔してみたいと、改めて強く思いました。

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

先日、この2学期から大空小学校に転入したお子さんのお母様からレポートを頂戴いたしましたので、今日は、そのレポートをご紹介させていただきますね。

あ、大空小学校って、この小学校です。

スクリーンショット 2015-02-06 19.40.38

*以下レポートは、ご許可をいただき、掲載しております。
 

斉藤先生へ

今年、新1年生になった男の子を持つ母親です。

1学期は、愛知県内のとある小学校に在籍していましたが、入学式から母子分離できず、周囲との軋轢、世間体・・私も息子も心労が絶えない日々でした。また、親族からも、責められますし・・・ね。

そんな中、大阪に転勤が有りそうでした。

偶然にも息子の幼稚園の園長先生に教えて頂き、「大空小学校」に転校しました。

2学期、何ということでしょう!大変センシティブで自分の考えがあるいわゆる、一筋縄では行かない息子が、大空小では、ママ無しで授業を受けられちゃってます!!

大空は2学期に4名も転入してきて、現在264名に成りましたが、5人に1名くらいは支援が必要な敏感なお子さんのようですが、成り立ってる!

これって、有りか?

1学期の学校の先生、生徒、父兄の誰も、心から信じることは出来なでしょう。

そして改めて、私自身が、悟りました。

通信簿で縛られた、勉強で図られた、障害で区切られた、あり方は、誰でも出来るというか管理教育って、本当につまらない!

しかし、先生方の世界は独特で、ましてや経済的に恵まれてる愛知は改めてみて、管理教育しか目が行けない。

さみしい・・・特別支援クラスなんて、本当にあり得ない姿に、私は見えます。

息子の特性は、変わらないです。

大空に来ても、自分があり体操服は着替えないし、体重測定はしない。

けど、そんなことはどうでもいいよ★っていう、先生方の接し方で、ずいぶん子供は違うことを、成長していくことを、発達障害等を診断している医療関係者、スクールカウンセラーさん、不登校で悩むお母さん方まず発信したい気持ちでいっぱいです。

大阪って、ボケとツッコミで笑いを取らないと、子供は話を聞いてくれないと思います。

笑いが当たり前なので。

息子が「つまらん」「お母さんの為に、しゃあねえから、学校にいってやるよ」って感じで、行っていた意味が今はよく分かります。

 

このレポートを下さったお母様のお話では、今年から校長先生は変わられたとのお話でしたが、映画に出演されていた木村校長先生のDNAが、大空小学校には、しっかりと残っているのですね。

是非、大空小学校の授業にお邪魔してみたいと、改めて強く思いました。

素敵なレポートを、ありがとうございましたー!

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 「2学期から息子が大空小学校に転入しました。」
Pocket
LINEで送る


障害当事者の一番近くにいる人がその能力に気づき、その能力を外部に発信できるかどうか。

スクリーンショット 2015-09-30 17.17.45

彼女の才能を活かしたい企業はないかと大量の企業にレターを送っていた

こんにちは、障害を能力に変える環境づくりプロデューサーの齊藤直です。

今日、「ハンディキャップで“天職”を手に入れた!読み書きができない21歳の女性」という記事を目にしました。

スクリーンショット 2015-09-30 17.15.54
 

この記事の中では、

どんな重要書類を見せても情報漏えいの心配はない。

企業がシュレッダーを任せるのに、これほどうってつけな人材はいないだろう。

という障害を能力と捉える類の一文が書かれ、注目を浴びていましたが、僕が注目したのはここではなく、

エマの可能性に気付いた母親は、彼女の才能を活かしたい企業はないかと、大量の企業にレターを送っていた

という、この結果に至るまでにあった、お母さんの絶大なるサポートです。
 

今僕が応援している、切り絵作家の渡邊義弘さんも、お母さんの仁子さんが、

義紘さんに障害があるとわかってからは、「このままでは、この子に何も体験してあげることができない!」と、自動車免許を取得。

その後は、九州はもちろん、東京でも大阪でも、義紘さんに良さそうな経験ができるところには、どんどん義紘さんを連れ出て、様々な体験をさせたこと

が、全ての始まりだったのです。

>>詳細はこちらの「インタビュー後期」をどうぞ。
 

つまるところ、「障害」を「能力」に変えるはじめの一歩は、障害当事者の一番近くにいる人が、

・障害当事者の能力に「気づき」
・その能力を「外部に発信できるかどうか」

ではないかと、僕は考えています。

 
「障害」は環境を変えると「能力」になる!
No Adaptive, No Life.

はてなブックマーク - 障害当事者の一番近くにいる人がその能力に気づき、その能力を外部に発信できるかどうか。
Pocket
LINEで送る